自分に必要なトレーニングを把握する

身・食・心の健康ナビゲーター・

フィジカルトレーナーのmidoriです。

 

あなたは、自分に必要なトレーニング

把握していますか?

 

もしかすると、日々なんとなく取り組んでいる

という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

なぜ“自分に必要な”トレーニングの把握が重要なのか

例えば、肩周りのトレーニングをするとき。

肩関節を動かすときは、同時に背中にある肩甲骨の動きなども

大切になります。人によっては、日頃の姿勢などの

影響で肩甲骨付近の組織がかたまり、本来の動きが

出ていない場合があります。

 

少しずつ春めいてきたし、そろそろ運動でもはじめるか!と

その状態で急に負荷をかけ続けると、当然

徐々に、怪我のリスクは高まります。

 

効果が出ないうえに、ケガをする・・いやです。

 

自分に必要なトレーニングを見極め効果を出すためには

まずは・・

・現在の体の状態を知る

各関節の動きは、しっかり出ているのか。バランスは?

筋肉や関節など硬くなっているところ(制限)はないか・・etc

 

・なんのためにその運動するのか、目的をはっきりさせる

筋力を上げたいのか。心肺機能を向上させたいのか・・etc

 

・カラダのプロの手を借りる

客観的視点を取り入れる。細かい動きのチェックなど。

 

 

実践するためのポイント

・小さく始める(習慣化しやすい)

特に、これから始める!という方にはオススメです。

 

・継続してみる

当たり前ですけど・・運動効果は、1日では出ません。

早く効果を出したい!と、焦る気持ちはわかりますが・・

無理のない範囲でコツコツ続けることで変化は得られます。

 

 

"なんとなく運動する”より、「自分に合った方法を選ぶ」こと

そして、それを無理せず続けてみる。

それが、効果を出すために大切です。

 

 

こんな場合どうすればいい?など…迷ったときは、

『心身の健康に関するよろず相談』がお役に立つかもしれません。

 

お気軽にお声掛けください。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

==お知らせ①②③④==

『心身の健康に関するよろず相談』

*単発(30分or 60分)

食事の疑問・運動の仕方、種類・いまの気持ちなど…

どんなに小さなことでもじっくりお話しをお聞きします。

オンラインで実施しますので全国どこからでもお問い合わせください!!

お問い合わせはこちらから

 

『もう体重で悩まない自分を手に入れる6ヶ月プログラム』

体重管理は、健康管理。じっくり時間をかけて取り組むもの。

それにより健康なカラダ作りが可能になります!自分のカラダは自分が管理する。

頑張るあなたをがっちりサポートします!!お問い合わせはこちら

 

『あなたの価値を発揮し理想の仕事を選べる

フィットネスインストラクターになるためのプログラム』

準備中です。

④身・食・心の健康についてメルマガ登録はこちらから

https://my923p.com/p/r/RGiWSk9A

 

では今日も

素敵な一日をお過ごしください♪

 

運動指導歴40年。パーソナルトレーナー歴17年。のべ8000人以上の方に運動を提供。人生100年時代最期まで自分のことは自分でできる身体とマインドをつくる!をモットーに、特に50代からの女性をサポートをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA