体重管理を考える

身・食・心の健康ナビゲーター・

フィジカルトレーナーのmidoriです。

 

あなたは、自分の体重管理どうしてますか?

 

体重って、食べ過ぎたら増えるしなかなか難しいですよね(汗)

 

当たり前ですけど、体重はカラダの重さ。

その中身は、皮膚・髪・爪・骨・筋肉・脂肪・体液・血液・・などなど。

 

こうして書き出すとカラダを構成しているものへの栄養は

減らしてはいけませんよね。むしろ、しっかり維持させたい。

そのためにも適量の食事とそのバランスは大事。

 

 

痩せたいと思って食事の量を極端に抑えると

カラダはエネルギー不足になります。

 

エネルギー不足のまま有酸素運動などをやりすぎると

筋肉を動かすエネルギーが足りないため

筋肉中のタンパク質が分解され、筋肉量も減ることになります。

結果、痩せにくい身体になる。

 

体重管理は食事が9割

私もずっとそうでしたが、多少食べ過ぎた時運動をすることで

その分体重を減らそうと頑張っていました。

 

しかし、これは実はとても効率が悪いのです。

 

なぜなら、結構頑張って動いても消費カロリーは

1日せいぜい300〜500。

体脂肪1キロは、約7000キロカロリー。

どれだけの運動が必要か…。

 

(ただ、運動は血流を促進したり、代謝をあげたり・・

カラダのエネルギー代謝を上げるためには必要です!)

 

体重コントロールの意味では

適切な量の食事がカギを握ると思います。

 

 

何をどれくらいの量摂ればいいのか?

バランスは?

自分の食生活はどうなのか?

など、素朴に疑問はたくさんですよね。

 

そんな時は、『心身の健康に関するよろず相談』

お役に立つかもしれません。

お気軽にお声掛けください。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

==お知らせ①②③④==

『心身の健康に関するよろず相談』

*単発(30分or 60分)

食事の疑問・運動の仕方、種類・いまの気持ちなど…

どんなに小さなことでもじっくりお話しをお聞きします。

オンラインで実施しますので全国どこからでもお問い合わせください!!

お問い合わせはこちらから

 

『もう体重で悩まない自分を手に入れる6ヶ月プログラム』

体重管理は、健康管理。じっくり時間をかけて取り組むもの。

それにより健康なカラダ作りが可能になります!

自分のカラダは自分が管理する。

頑張るあなたをがっちりサポートします!!お問い合わせはこちら

 

『あなたの価値を発揮し理想の仕事を選べる

フィットネスインストラクターになるためのプログラム』

準備中です。

④身・食・心の健康についてメルマガ登録はこちらから

https://my923p.com/p/r/RGiWSk9A

 

では今日も

素敵な一日をお過ごしください♪

 

運動指導歴40年。パーソナルトレーナー歴17年。のべ8000人以上の方に運動を提供。人生100年時代最期まで自分のことは自分でできる身体とマインドをつくる!をモットーに、特に50代からの女性をサポートをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA