胸椎はしっかり動きますか?

いつもblogを訪問いただきありがとうございます♪

4月4日木曜日。

今日はカラダについて書きます。

 

椎間板の水分量も減ってくる

今日は、背骨・・特に、胸椎の動きが

とても大切!というお話です。

 

椎間板とは

骨と骨の間にあるクッションの役割をした組織。

 

椎間板の水分量の低下が始まるのは

20〜30代以降だそうです。

意外に早い!

 

特に硬さが出やすくなるのは

一次湾曲のところ。(T1〜T4。T=胸椎)

※一次湾曲とは、

赤ちゃんの背骨(首から腰にかけて全体的に丸く後ろにカーブしている)

 

発達に伴い背骨はS字カーブを描きます。(⬇️)

内臓では

肺や心臓、胃腸、肝臓、胆嚢などが

あるところです。

 

他の部分で動きを補う

胸椎が硬くなると

頸椎(首の部分)や腰椎(腰の部分)で動きの修正をします。

 

ちなみに

頸椎・腰椎は安定性が大切です。

 

その部分が動きすぎると

ヘルニアなどにつながってしまいます。

つまり、頚椎や腰椎の安定性のためにも

胸椎が動くことはとても大切なのです!

 

胸椎を動かす

胸椎の動きには、こんな動きがあります。

*動きはイラストと同じでなくても大丈夫です。

胸をはる。

背骨をねじる。

背中を丸める。

大切なのは、胸椎が動くこと!

積極的に日常に取り入れることを

オススメします!

 

詳しい動きが知りたい!という方は

メッセージください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA