カラダの機能と向き合う

 

身・食・心の健康ナビゲーター・

フィジカルトレーナーのmidoriです。

 

あなたは、階段を降りる時、慎重になることありませんか?

 

手すりを持ち、足元を確認しながら一歩一歩、ゆっくり降りる。

 

なぜそうなるのか?

太ももやおしりなどの筋力が低下すると

体を支えながらコントロールして降りることが

難しくなります。

膝や足首など関節の動く範囲が狭くなることで

動きが制限され階段を降りるための動きが確保できなかったり・・

 

あと、バランス感覚や反射神経も衰えるため

つまずきや転倒への不安が強くなる。

 

このように、加齢とともに身体の機能は変化しますよね。

老いは避けられない。

 

私も長い間、運動指導を仕事にし

動き続けてきてはいますが

明らかに、40、50代の頃とは

違うカラダの変化を感じています。

 

例えば…

・疲労の蓄積

・反射が遅れる

など。

 

こうなるとふとした瞬間の怪我が

増えたりします。

 

しかし、あきらめる必要はありません。

老いは変化だから。

 

変化に対応するためには

いつもの自分の状態がわかる行動が

あると気づきやすいですよね。

 

例えばいつも自転車に乗る方は

一連の動きに変化があるとキャッチしやすい。

 

変化をキャッチできると

なぜそうなっているのか?が考えやすい。

 

老いはマイナスではなく、変化と捉え

それに対応する小さな一歩を「続けること」が大切です。

 

なぜそうなっているのか…?を考える際は

『心身の健康に関するよろず相談』

お役に立つかもしれません。

 

ぜひ、ご利用ください。

 

今日も

最後までお読みいただきありがとうございました♪

==お知らせ①②③④==

『心身の健康に関するよろず相談』

*単発(30分or 60分)

食事の疑問・運動の仕方、種類・いまの気持ちなど…

どんなに小さなことでもじっくりお話しをお聞きします。

オンラインで実施しますので全国どこからでもお問い合わせください!!

お問い合わせはこちらから

 

『もう体重で悩まない自分を手に入れる6ヶ月プログラム』

体重管理は、健康管理。じっくり時間をかけて取り組むもの。

それにより健康なカラダ作りが可能になります!

自分のカラダは自分が管理する。

頑張るあなたをがっちりサポートします!!お問い合わせはこちら

 

『あなたの価値を発揮し理想の仕事を選べる

フィットネスインストラクターになるためのプログラム』

準備中です。

 

④身・食・心の健康についてメルマガ登録はこちらから

https://my923p.com/p/r/RGiWSk9A

では今日も

素敵な一日をお過ごしください♪

運動指導歴40年。パーソナルトレーナー歴17年。のべ8000人以上の方に運動を提供。人生100年時代最期まで自分のことは自分でできる身体とマインドをつくる!をモットーに、特に50代からの女性をサポートをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA