睡眠は自分を守る大切な習慣

「寝ても疲れが取れない」「夜中に目が覚める」そんな経験ありませんか?

私自身も、疲れすぎた日や考えごとの多い日は、なかなか眠れず睡眠を削ってしまいがちです。

感情が大きく動くような出来事があると、そのことについて、いろいろ考え過ぎてしまい、交感神経優位になり、なかなか眠れなくなります。

リラックスしよう!と、思えば思うほど、思うようにいかないし眠れない。

そんな時のために、瞑想の習慣や呼吸に意識を向ける時間をとると良いかもしれません。

最近感じることは、睡眠はカラダを休ませるだけでなく、こころを整える時間でもあるということ。

質の良い睡眠がとれた日は、翌朝、気分も良く、一日のやる気も高まります。

特に、50代以降になると、無理がきかないことを実感するので、睡眠は自分を守る大切な習慣となります。

私が寝る前に取り組んでいること

•音楽でリラックスする

•日中は運動する

•寝る時間を予定として確保する

自分に合う眠りの工夫を見つけるのも楽しいですよね。

睡眠は、自分への健康投資。

今日から、眠りを大切にしてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA