目的を達成するために必要なこと

「健康のために」「体型を戻したい」

そんな思いで始めた運動。続いていますか?

続かない、結果が出ない…

だとしたら、そこには「やらされ感」があるかもしれません。

カラダ作りこそ自分はどうしたいのかが大切

こんなことはありませんか?

・指導者の言うとおりにするだけ

・◯◯さんが痩せたから私もやってみた

・やれと言われたからやってるけど、正直つらい

これらは、受け身のカラダ作り。一時的には頑張れますが、モチベーションも継続しにくく、成果も出にくいです。

自分はどうありたいのか

まず、なぜそれをやるのか(目的)を考えてみることをオススメします。

目的をはっきりさせること。

目指す方向が決まれば、脳はそこに意識を集中させます。

これは、余談ですが・・私の経験。ヒマラヤに行くと決めた時から、やたらとヒマラヤの映像を目にするようになりました。

目的がはっきりしたら、次に自分がやれる範囲やペース、スタイルを理解し選ぶ。

そのためには、必要に応じてプロを活用しつつ、判断の軸は自分が持つという姿勢が大切です。

判断の軸を自分で持つメリット

・続けやすい、習慣になる

・小さな変化に気づけるようになる

・結果だけでなく、プロセスそのものが心地よくなる

・自分を信頼する力、自分を大切にする感覚が高まる

健康や自己信頼など、すべては「自分の選択」から始まります。

あなたのカラダは、あなたと人生を共にする大切な乗り物。どう育て、どう扱うかを選べるのは、あなただけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA